ホームへもどる
♪材料集め
こちらは左右の鏡筒。外径90mmのアルミ引き抜き管。黒いのは某テレコンの鏡胴のジャンク。この鏡胴は内外2つの筒がガタ無くスライドするので主鏡のフォーカシングメカに使おうと思う。
1.25インチサイズのアイピースは協栄ブランドの26mm(VixenのLV25mmのOEM品)。これで最低倍率12倍・実視野4度の視界となる。中高倍率用アイピースはまだ用意していない。
ちなみにオリジナルのコスモキッズは30倍・実視野1.5度程度。アイピース自体は20mm程度だが手前にバックフォーカス延長用の凹単レンズが入っていて合成倍率が2倍程度になっている。
(2005年1月23日)
プリズムの合体
オリジナルの斜鏡を使用するとポロプリズムとの間が中空になり支持がむずかしかったので、小プリズムを使用した。大プリズムのほうはBaK4ガラスだが、小のほうはBK7しか入手できずとりあえずガマン。気に入らなければ斜面にアルミメッキをしようと思う。大小のプリズムの合体は周囲をUV接着とし、やり直しがむずかしいので光学接合は避けた。
(2005年3月21日)
主鏡を取り付けた状態
鏡筒径が90mm、有効径が76mmで鏡筒径がやや不足気味です。視野周辺で鏡筒によるビグネッティングが発生するが、周辺減光は眼視ではそんなに気にならないだろうとふんでいる。
斜鏡(プリズム)はまだ入っていない。
(2005年5月6日)
主鏡セル
フォーカシングは主鏡の前後でおこなう。外筒と内筒がガタ無く前後する構造。主鏡は内筒にUV接着剤で接着した。主鏡の後ろには3mm厚の鉄板が両面テープで貼られていて(コスモキッズオリジナルのまま)ウエイト兼フォーカシングメカに利用するつもり。
♪正立プリズム
ポロ2型プリズムか
RYOGAシステムか迷っていたら、笠井トレーディングから
双眼鏡用ポロプリズムと思われる放出品が出たので購入しRYOGAでいくことに決めた。BaK4ガラス使用で角を丸めているので遮蔽も小さくなる。入出射面には反射防止コート付き。大きさも設計値とぴったり一致してラッキーだった。画像にもとの斜鏡が写っているが斜鏡は使用せず、小プリズムを使用した。
プリズムに迷光処理
入出射面と大小プリズム間の3カ所の迷光防止絞りを張り付け、側面を水性塗料で黒染めした。大プリズムの底面には遮光溝をつけた。
斜鏡の位置にこれを取り付ける予定。
接眼部
一見、双眼鏡のツノ見口のようだが、接眼部は鏡筒の中心線からオフセットしているため、接眼部ベースはこんな形状になる。鏡筒のカーブに合わせた加工はアルミを放電加工して形成した。
鏡筒の加工
接眼部ベース実物を使って鏡筒にケガキを行った。中央の円は1.25インチサイズの光路穴となる。
接眼スリーブ
左右光軸の一致調整のため、左眼に
イメージシフト装置を備えた。シフト量は±1.5mm。内部のプリズムはぎりぎりの大きさのため、接眼部は超ロープロフィール。鏡筒の外径からアイピース取り付け面までの高さはわずか1mm。イメージシフト装置の構造からアイピース固定ネジはなく、
ボールプランジャーのフリクションでアイピースを固定する。
アイピースを装着
いちおうアイピース交換式だがアイピースのバレル先端部は鏡筒の内部に入り込む。先端部で主鏡のケラレを防ぐためにはバレル長を9mm以下に切断するしかない。
アイピース
☆1.25インチサイズ
☆ロングアイレリーフ
☆バレル長を9mmに切断可能
(切断部より先端にレンズが無いもの)
3つの条件で幾つか揃えた。どれが最適かは実際に覗いてみないとわからない。
左から順に、
KYOEI 26mm:
ビクセンのLV25mmのOEM品(生産終了)
アイレリーフ20mm、見掛け視野50度。
諸収差は少なく落ち着いた感じの像質。
コスモキッズアイピースの改造品:
先端の焦点延長用凹レンズと正立プリズムを除去し、
視野絞りをヤスリで削って拡大し、1.25インチサイズ
のしんちゅうパイプを接着して作った。
焦点距離は約20mm、見掛け視野約60度、
分解するとリバースドケルナー型のようだった。
メガネを使用しても視野のほとんどをを見渡せる。
国際光器 PLOSSEL17mm:
見掛け視野約55度、アイレリーフはやや短く単眼
ではメガネを密着できるが双眼ではそうもいかない
ので全視野確保するのはちょっと苦しい。
視野周辺の糸巻き型の歪曲がやや目立つ。
(2005年7月7日)