トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
COSMO KIDS BINO
 ♪正立プリズムの固定
 アイピースは交換式ですが、プリズムでの口径食を嫌って筒外焦点を極力短くしたため、バレルの先端をカットしないと主鏡がけられてしまいます。そこでコスモキッズアイピース改造品を常用とし、そのバレル部分をこのような形状にグラインダーで削りました。倍率は15倍、視野は約4度ありますが、プリズムの大きさが不足気味で、視野周辺は陰りが出ています。
 正立プリズムをアルミアングルに固定し、アルミアングルを1本足の羽根型スパイダーで鏡筒内に支持しました。主鏡はピント合わせで前後するだけで無調整です。だからプリズムのみで光軸調整するのですが、普通の斜鏡とは少し勝手が違いました。プリズムの横方向の首振り(像の倒れ調整)と前後・左右方向のシフト(光軸センター調整)があります。調整といってもネジを緩めて手で動かすだけでネジ微動は付けていません。プリズムの縦方向の首振りは像の変位を起こさず無意味なので省略しました。 
 2005サミット(第8回)に向けてなんとか間に合いました。白い鏡筒2本はどちらも口径76mmで屈折と反射の方式違いになっています。
 (2005年10月30日)
 手持ちが基本ですが、カメラ三脚に取り付けてみました。鏡筒のアクセントラインは取り付けネジや穴のボロ隠しに緑色のホログラム反射テープを貼ったものです。改良したいところは多々ありますが、反射対空式の双眼鏡はほかに例が無いと思い、とりあえず自己満足しています。^^)V。
とりあえず完成編
 正面から見た画像です。鏡筒の先端にはアルミ絞りリングを付けて鏡筒内迷光を防いでいます。(もとの屈折鏡筒の遮光リングを穴を広げて再利用しました。) 
 中央遮蔽はこのような長円形になり、昼間の屋外の観望では瞳が小さくなっているため瞳中央の影がやや目立ってしまいます。左右で遮蔽の位置が異なるため、補間し合って影を目立たなくしてくれるのではないかと少し期待していたのですがやはり大きすぎたようです。
アイピースの固定はボールプランジャー式はやめて横ネジ式に変えました。(バレルが短いためプランジャーでは固定力が弱すぎました) 
 鏡筒の下端部です。
主鏡の前後移動による焦点調節機構
があります。焦点調節は左右独立で、調節範囲は約18mm。ピントノブを回して調節します。ノブの回転はスムーズでイメージシフトも感じられませんが、ハンドルをホールディングした状態ではなんとも操作しずらく、片手支持状態でのピント操作は手ブレで像がぐらついてしまいます。将来は電動式にしてホールディングハンドルにスイッチをつけ手元操作できるように改造したいと考えています。
 主鏡の前後移動機構です。
外筒・内筒摺動メカに加え、主鏡裏面(鉄板部)の中央に直径8mmの摺動軸を固定し、摺動軸をボールスライド軸受で受けてコジリ無く押し引きできるようにしました。その上でM6の送りネジにより鏡筒裏面を押して主鏡を移動させます。圧縮バネは主鏡を常に後方に引っ張っていて、重力での主鏡の移動を防いでいます。割ピンは圧縮バネの抜け止めと摺動軸(=主鏡)の回転止めを兼用します。
 この合焦機構のため鏡筒は10cm弱、長くなっています。主鏡は鏡筒の緑色のアクセントラインのほぼ中央部くらいに位置しています。
 ♪ピント合わせ部
 ♪完成図
 ♪自作双眼鏡たち