気の向くままに撮影したので、全部はご紹介できてません。ごめんなさい。
(2003年11月30日)
ホームへもどる
2004年10月16日から19日の3日間、愛知県東栄町スターフォレスト御園で
第7回双眼鏡・望遠鏡サミットが開かれました。
サミットは今年で7回目だそうです。私は3回目の参加になりますが、初日の午後2時半に会場入りしたら、すでに10名ほどの方が準備していました。「早起きは3文の得」で明るいうちに機材の準備ができました。日頃の行いがヨカッタ?のか台風の谷間にあるお天気の頂上に奇跡的に当たり、2夜とも快晴に恵まれました。
上の画像は2日目午後からの機材紹介のシーンです。掲載の承諾を得ておりませんので雰囲気だけでもと思い小さめの画像とさせていただきました。皆様にはご了解いただければと・・・。
一昨年はシュワルツBINO、昨年はNINJAの競演という感じが前面にでていましたが、今年はいろいろな種類の望遠鏡・双眼鏡がハイレベルで揃いました。まずは屈折双眼望遠鏡(屈双)は鏡筒の種類が増え華やかでした。双眼鏡は西岡さん・石石石さんの持ち込まれた高級機(広角・ハイアイ)や生産中止となった幻の名機・迷機などなど、テーブルの上にゴロゴロと置かれた数十台のなかからピックアップして見え味を試すのは贅沢な闇ナベ状態でした。機材の大型化もあり30cm級の反射双眼望遠鏡(反双)が数台、50cm級の反射(2インチ双眼装置付き)が2台、あと田中さん製作の6m空気望遠鏡は首長竜といった雰囲気で会場では人が小さく見えました。
私のいちばん印象に残ったのは杉山さんのキーボー(12cm屈折望遠鏡に特大水晶玉アイピースを組み合わせた6角形断面の木製望遠鏡)でした。中心部はとてもシャープですばるがよく見えました。視野環がないので眼を近づければ100度〜120度の超広角的になり、遠ざけてもシャープな中心部はしっかり見えるハイアイ的にもなるフレキシブルなアイピースです。昔の接眼レンズはガラス玉だったそうですがここまで大きいガラス玉(直径100mmくらいで焦点距離が80mm)接眼鏡は想像を越える世界で「古くて新しい発見」がありました。
さて2インチ双眼装置ですが、西岡さん、KIKUTAさん、トラさん、私の4名が持ち込みました。
西岡さんの2インチ双眼装置「SKY CRUISER」はアルミ鋳物を切削加工しシルバーメタリック焼き付け塗装の美しい仕上がりです。45mmBSとプリズム2個・ミラー1個を内蔵し、プリズムのチルトを調整する方式の左右光軸の調整機構を積んでいます。私も自作してみて分かったことですが外部操作の光軸の調整機構はほしい機能なんです。45cmF4.5トラス鏡筒にダイレクトに接続し斜鏡の大きさがぎりぎりとのことですが、周辺減光は全く感じずM31の暗黒帯が視野端まではっきりと見えました。
KIKUTAさんの自作2インチ双眼装置は50mmBSと高反射率ミラー3個を内蔵し、50cmF4.5ボイド管4分割鏡鏡「武蔵」に搭載し、ダイレクトにピントを出すため鏡筒に双眼装置メカを一部入り込ませ斜鏡を大きくしない工夫がされていました。今回33cm反双と武蔵の比較でM42や「燃える木」星雲を試しましたが、うーん、いい勝負かな。でも反双はちょっと導入しにくいかな。という感じでした。反双は慣れもあるんでしょう。単管バリケードと中華テーブルのベアリングによるドブ経緯台は非常にスムーズに作動してました。
トラさんの2インチ双眼装置はUSA Siebert(シーバート)というガレージメーカー?製です。
45mmBSと高反射率ミラー3個を内蔵し、軽量で左右対称のスマートな外観です。光軸の外部調整機構はありませんが視線方向のずれでみた感じでは光軸は良く調整されているように思いました。特長は普通のニュートン鏡筒の接眼部に接続してピントを出す低倍率延長レンズがオプションで用意されていることです。NINJA300および500に取り付けてXL40、WS30を付けて見た感じでは視野周辺へ行くに従い徐々に減光が大きくなり視野環がはっきりと見えにくくなります。でも眼視ではそれほど気にならず十分実用になると思います。
私の2インチ双眼装置ですが、Siebertと同様の1.2倍延長レンズを設計し持ち込みました。普通の筒外焦点を持ったF4.5〜5のニュートン鏡筒を所有していませんので今回がファーストトライです。一応ピントはNINJA300・500・スタースプリッター・GINJI250で単眼焦点位置にかなり近い位置で合いました。この種の低倍延長レンズにありがちな周辺減光は改善の余地はありますが使えるレベルかと思います。シミュレーション上のSPOTと実際の星像のイメージを合わせることができ良かったです。もうひとつ、正立2インチ双眼装置のほうがありますがこれはまた別の機会に試用記など書きたいと思います。
来年のサミットでは特別な装置ではなくなっているかもしれません。そうなると次は何を作ろうかな?フリマでゲットした黄色いペンギンくんを見ながら考えています。
最後にお世話をしていただいた方々、楽しい時を一緒に過ごさせていただいた全員の方、ありがとうございました。
(2004年10月21日)
第8回サミットへ