■40cm反射・20cm屈折望遠鏡の2インチ双眼化
 40cmF6ニュートン反射および20cmF10屈折に直視タイプ2インチ双眼装置を装着する計画です。
いずれもそのままではピントが合わないので望遠鏡側の改造を行いますが設計上の制約として、
 ・大型据え付け機材のため、鏡筒本体部分の改造加工ができない。
 ・接眼部は冷却CCD撮影にも使える単眼切替え構造と剛性が必要とされる。
 ・屈折は直角プリズム併用とする。
 ・赤道儀特有の鏡筒姿勢変化に耐える双眼装置の回転機構が必要。
さいわい、バックフォーカスにはわずかながら余裕があったので、延長レンズを使用せず、かつ接眼部の改造の範囲で対応できることがわかり、まず接眼部の改造加工から着手しました。
進行状況について
 2台目は40cm反射用でわずかにピント位置が足りなかったため、双眼装置本体の光路短縮追加工を施しました。ご迷惑を掛けてしまいましたが、なんとか完成できました。数日後、依頼者の方より完成した双眼システムの画像をいただきました。以前お会いしたとき子供たちのために観望会を開きたいとおっしゃっていました。ご活躍を楽しみにしています。(2005年4月23日)
KOBO IMDIYGO
反射接眼部(改造前)
屈折接眼部(改造前)
−
−
■40cm反射(その1)
 接眼ベースと従来の単眼接眼ユニットの接続を3点ねじ止めに改造しました。後から製作する2インチ双眼装置用専用接眼ユニットと迅速着脱を行うためです。3本のねじの当たるリングは硬質アルマイト処理し、テーパー形状でねじ頭部が食い込むようにして落下防止としています。(2004年8月22日)
反射接眼部(改造中)
屈折接眼部(改造中)
■20cm屈折(その1)
 大型ヘリコイド部分を除去し、ラックピニオン接眼部を鏡筒にダイレクトに接続します。このラックピニオン接眼部も短縮加工しバックフォーカスをかせぐとともに、この接続部の根本に大径の回転機構を設置し、双眼装置と天頂プリズムを確実に回転動作させます。回転機構は作製中です。
(2004年8月22日)
直線上に配置
■40cm反射(その2)
 双眼装置専用接眼ユニットを作製中です。この後、双眼装置を上下で保持するアームがつきます。2重微動ラックピニオン(中央精機)の動きは非常に滑らかでいいです。下部のドラムは大型の回転装置になっています。
(2004年9月11日)
■20cm屈折(その2)
 回転機構がほぼ完成しました。回転装置は大型のディスクを両側からディスクで挟んで回転フリクションを得ています。自重でクルッと回ってしまわないよう左右に90度ずつ180度の範囲のみ回転制限する安全装置を追加しました。ミラーに比べ光路短縮効果のある2インチ天頂プリズムは国際光器のものでスリーブ部分を短縮加工しています。
(2004年9月11日)
屈折用接眼部(単眼用の設定)
反射用接眼部(完成後)
屈折接眼部(双眼装置用の設定)
反射用接眼部(作製中)
反射用(双眼装置装着状態)
屈折用(双眼装置装着状態)
■接眼部完成
 反射・屈折双方の接眼ユニットが完成し依頼者の方にお送りしました。双眼装置本体部はこれから組み立てです。画像は手持ちのBIGWING2号機を仮装着したものです。
(2004年9月19日)
反射用(双眼装置装着状態)
■双眼装置筐体部完成
 プリズム周辺に少し丸みを与えたデザインにしました。これはビームスプリッタ周り、ミラー周りの保護を兼ねています。それと2インチスリーブの奥行き(差込み長さ)をBIGWINGの30mmから40mmに伸ばしほとんどの2インチアイピースを奧まで差し込めるようにしました。
 左眼(画像向かって右)のスリーブ下部に左右光軸調整機構を内蔵させる予定です。
 画像ではスリーブの径が小さいですが、追加高ゼロのアメリカンサイズ変換アダプタを付けてあるためです。
(2004年11月3日)
 F値が長めの望遠鏡のため、周辺光量低下は少ないので結像性能を優先し、40mmサイズのシグマ光機製ビームスプリッタを使用し入射窓径は38mmあります。光軸調整装置を内装しています。
40cm反射接眼部(双眼改造後)
20cm屈折接眼部(双眼改造後)
単眼システム(改造前)

トップ アイコン
ホームへもどる