14mm

トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
♪薄型構造
 パラレルステージ
は左右の鏡筒の間隔を変えて目幅調節をするための台座です。この望遠鏡は手持ち観望を基本にするのでステージを薄くしてみました。以前作成した76mm屈折双眼のパラレルステージ(厚み26mm)をさらに薄くし、14mmにできています。強度を保つために部材厚は6mm以上とりました。スライドレール画像いちばん上の薄いものを使用しました。鏡筒はまだ固定していませんが、たわみやガタはありません。鏡筒バンドレスは76屈折のときと同様です。鏡筒バンドを使用するとBINOのデザインが武骨になるのであまり好きではありません。

♪目幅調節
 76屈折のときは目幅微調整はなくクランプ固定のみだったのでクランプネジを緩めるとサーッと動いてしまって操作性がいまいちでした。今回はリードスクリューを使用した目幅微調整メカを内蔵しました。リードスクリューはターンバックルのようにM6右ネジ(画像左側)とM6左ネジ(画像右側)をシャフトに切り、扁平ナットでスクリューシャフトの両端を支えます。ナットが軸受けとなり、軸受け部品が減らせました。眼幅調節範囲は53mm〜78mm、リードスクリュー1回転で2mm眼幅が変化します。ちょっと斜め上から見ると2本の鏡筒しか見えなくなるくらい薄いです。 \(^o^)/
 ステージの重量は800gと重くなってしまったので、少しづつ駄肉を削っていこうと思います。
(2005年3月21日)

 鏡筒を手持ちするためのハンドルとキャリングハンドルを追加しました。
パラレルステージ


リードスクリューを組み込んだ

鏡筒の仮取り付け
 
パラレルステージに鏡筒を取り付けました。カタチから入ってますので光学系はまだ入れられていませんが双眼望遠鏡の雰囲気が出てきました。ホールディングハンドル(左右のグレーのグリップ)の先端部は吊り金具のように加工しストラップを取り付けました。ストラップは水筒のパッチン止め具を利用していてカンタンに着脱することができます。キャリングハンドル(中央の黒いグリップ)は邪魔にならないよう低めに作りました。眼幅を開いた状態で持ち運ぶときのバランスを考え、ハンドル位置は左右非対称(5mmほど可動側の左眼鏡筒寄り)としています。
 ハンドルのアームは16x4mm断面の軟鋼板。曲げたい位置に溝を入れ、バイスとモンキーレンチで3次元形状に曲げました。グリップの芯はステンレスパイプ(φ16)でM6ズンギリボルトと高ナットでアームに固定してあります。グリップ材は発泡ゴムです。
 ハンドルはツノのように出っ張っていますが、人間光学的に持ちやすいカタチにしたつもりです。ハンドルを握ると自然と脇が締まり、眼の位置に接眼部が来ます。双眼鏡のように本体を眼の高さまで持ち上げる必要はなく、鏡筒の重心がグリップより下にくるので安定し、持っていても疲れにくい。ホールディングハンドルは眼幅に連動するようになっていて、グリップと鏡筒との距離は眼幅に関係なく一定に保たれます。そこでグリップに近い鏡筒部分にフォーカスダイヤル(IF式)を配置するつもりです。
(2005年4月23日)
COSMO KIDS BINO

 完成したステージ