小型の双眼は沢山作ってきたけれど、性懲りもなく、またこのフィールドスコープに興味を持った。

https://item.rakuten.co.jp/sepco/sepco-0026/?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=371210-20220922-0191640563

口径は50mm、市場には ズーム式の12〜36倍と、20倍固定の2種類がある。 

あと 小型の三脚付き/なし  があったが、20倍の三脚なし を2本購入。


見かけ視界65°のアイピースの品質も上々、コーティングもいちおう全面マルチ、合焦点ヘリコイドの動きも良く、お買い得と言えよう。

約470g(公称値は420g)と軽いのが一番の魅力で、非常に軽い双眼望遠鏡を作れそうだ。  見かけも高級感がある。



対物レンズの焦点距離は190mmと実測。 

なのでフィールドスコープ専用設計というよりは双眼鏡の対物レンズを流用し、視野中央の

像の良い部分で20倍というスコープを構成しているようだ。




20倍での観察時、視野の上部に周辺ケラレが感じられたすが、どうも内部のプリスムの取付位置が悪く、

光軸が縦にずれていた。 修正するとケラレはいちおう対称になったが満足いかない。





アイピース交換式に改造したのだが、焦点距離20mmぐらいから周辺ケラレが発生している。

主原因は正立プリスムの有効径不足にあるようだ。




 


正立プリスムの有効径(入射側)はわずか14mmしかなかった。

広角の双眼鏡を目指したいので、左の正立プリズム(有効径26mm)に換装することにした。

新たなプリズム、ガラスがBK7らしくこのFの対物レンズでは臨界角によるケラレが出るが、目をつぶることにする。




交換予定のプリズムを仮付けしてみた。 鏡筒内部の遮光環も周辺減光を生じさせているため

完全ではないが、周辺の視野がかなり明るくなった。

ついでに無限遠でもピントが合うことが確認できた。




今は本格改造に向けてこのような状態になっている。

鏡筒部品のほとんどはプラスチックで、ねじ結合されていて、分解可能。

ただしネジに接着剤が入れられているので、適切な溶剤であらかじめ軟化させておくことと、

回すときにプラスチックのネジ山をつぶさないようすることなどに注意が必要だ。 

  (・・・といっても実行する人など居ないと思うが。)




ついでに、接眼鏡も外して1.25インチのバレルを接着して 焦点距離9.5mmのアイピースとして活用できるようにした。

本体鏡筒とは対照的に、接眼鏡の鏡筒はなぜかアルミ削り出しのゴツイ部品となっている。 

まあ、改造に大失敗してもこのアイピースだけは残るということにはなる。

     (2022年10月30日)




5°正立プリズムの換装



換装するプリズムの側面を黒塗りした。  大きさは2倍ぐらい違うね。  しかし・・・

んじゃコレ? このプリズム、光軸がえらくズレている。 レーザーのずれはだいたい7mm。

これで使っている人は気が付かないのであればこれもアリ?



入射側のバレルと 出射側のスリーブ位置を 鋭角側に 3.5mm ズラすことで光軸を修正した。




平行移動台座の製作

平行移動台座は三脚取付金具の下に構成するのがフツウだろう。 厚みは20mmぐらいが妥当かと思う。

三脚に付けての使用だけならそれで何も問題ないだろう。 

しかし今回は手持ちをメインに考えており、三脚に乗せることはあまり考えていない。  

平行移動台座は簡易的なものを2つ作ってはみたが、いずれも手持ちでは台座が手指の邪魔になり、

手が痛く、不自然なホールディングを強いられた。 そこでホールディングの邪魔にならない形状を考えた。

平行移動台座の位置は親指の邪魔にならないよう、かなり対物側にシフトさせている。



せっかくイチから作るのであれば・・・。 ということで今まで以上に 
超薄型化 にも トライしした。

写真では分かりにくいが、オリジナルの三脚金具の高さに対して プラス1mmの厚みの中で

平行移動台座を製作。  実質1mm厚みの台座ということになる。 

その1mmも中央に三脚ネジ穴を設けるためだけの1mmmであって、0mmにすることも可能ではあったが。

三脚金具と鏡筒間のスペースに平行移動機構を入れることでそれを達成している。





眼幅微調整ネジも備えている。 



無限遠のピントがあと僅かのところで出ていないので、鏡筒短縮の予定。

     (2022年11月20日)



■すべてのアイピースが使えるように

あと1〜2mmだけ鏡筒のどこかを短縮すれば同焦点アイピース限定での無限遠のピントは出せたのだが、

10mmほどピント余裕を持たせて、手持ちのすべてのアイピースでピントを出したかったので、鏡筒短縮はしなかった。

その代わり、対物レンズを変えるという荒業をすることに。 

意地で作っているように思うかもしれないが、早くて安い合理的な解決策だと思っている。



右はオリジナルの対物レンズ、左はACクローズアップレンズ(55mm、No,5)からレンズを取り出したもの。 

焦点距離が190→200mmになるので、ピント位置が実質10mm延長される。

後者のレンズ径が1mm大きかったので、ダイヤモンドツールで外径を削り込んだ。
 

その後、事情があって元の対物レンズに戻し、すべてのアイピースが使えるようにした。





本当に付けたかったアイピースがこれ。 26mm66°という1.25インチでは最大視野を出せるもの。

宮内の大型双眼鏡用(現在はディスコン)を1.25インチに改造した。 

アイレンズの大きさが尋常ではない。

この双眼鏡、アイピース無しで約1kg、本アイピース付きでは1.35kgとなり、当初期待した「超軽量」というわけでもない。 

使ってみると、やはり左右それぞれにフォーカスを合わす操作が面倒で、とくに高倍率ほどピント操作が頻繁で煩雑になってくる。 

将来的にはCFに改造をしたいが、本機に関してはひとまず完成としたい。

      (2022年11月26日)






直線上に配置

 

トップ アイコン
ホームへもどる


 
 
軽量!?双眼フィールドスコープ