トップ アイコン
ホームへ戻る

直線上に配置
2inch bino viewer(3)
Section of Triplet Fluorite Objective Lens

計算モデル 口径100mmF10蛍石アポ

Apochromat longitudinal Aberration without prism
☆プリズムを使用したときの収差(アポクロマート)
 光路にプリズムを挿入すると像が劣化すると言われていますが、どれほどのものでしょうか?  光学ソフト「ZEMAX」でシミュレーションしました。

アポクロマートの場合
 計算モデルとして口径100mmF10蛍石3枚玉アポクロマートを使いました。







(1)プリズムなしの場合
 
軸上色収差はB線(赤)〜g線(紫)まで含めても、0.1mm(焦点距離1万分の1)に収まり、非常に優秀です。色収差は全く感じられないでしょう。
 グラフ中の色は 
    赤:  B線(656nm)
    黄色: d線(588nm)
    緑色: e線(546nm)
    青色: F線(486nm)
    紫色: g線(436nm)  
 です。
数字が小さく見にくいですが、横軸は焦点位置のずれ
示し、その範囲は±1mmです。


(2)プリズムあり(BK7、板厚40mm) 
 大型天頂プリズムのみ使用時、または
ミラータイプ双眼装置のみ使用の場合。

 軸上色収差はプリズムなしとほとんど変わりませんが、特に青〜紫系で球面収差が発生します。g線での球面収差は約1/3P-V波長です。 ただし、ほぼSDアポと同程度の色収差ですので、差のわかる人はほとんどいないでしょう。







(3)プリズムあり(BK7、板厚80mm) 
 大型天頂プリズム+ミラータイプ双眼装置使用の場合。

 
軸上色収差がばらけてきました。
目に感じやすいB線(赤)〜F線(青)までの軸上色収差は0.2mm、B〜g線では0.35mmです。
 F10アクロマートのそれはB〜F線で0.7mm、B〜g線では2.3mmですから、まだまだ優秀です。
 EDアポと同程度の色収差ですので、目の肥えた人なら差がわかると思います。





(4)プリズムあり(BK7、板厚120mm) 
 全プリズムタイプ双眼装置のみ使用の場合。

目に感じやすいB線(赤)〜F線(青)までの軸上色収差は0.3mm、B〜g線では0.5mmです。
 F10アクロマートのそれはB〜F線で0.7mm、B〜g線では2.3mmですから、紫のハロはアクトマートより小さいですが、赤と青のピント位置がはなれてしまい、アクロマート程度の像になります。





(5)プリズムあり(BK7、板厚160mm) 
 全プリズムタイプ双眼装置に大型天頂プリズム使用の場合。

目に感じやすいB線(赤)〜F線(青)までの軸上色収差は0.4mm、B〜g線では0.7mmです。
 F10アクロマートのそれはB〜F線で0.7mm、B〜g線では2.3mmですから、紫のハロはアクロマート小さいですが、赤と青のピント位置がはなれてしまい、シャープさから言えばアクロマートよりやや劣る像になります。

Apochromat longitudinal aberration with t=40mm BK7 Prism

プリズムBK7 t=40mmの場合

プリズムなしの場合

Apochromat longitudinal aberration with t=80mm BK7 Prism

プリズムBK7 t=80mmの場合

Apochromat longitudinal aberration with t=120mm BK7 Prism

プリズムBK7 t=120mmの場合

Apochromat longitudinal aberration with t=160mm BK7 Prism

プリズムBK7 t=160mmの場合