その十八
■余談だが
 この内視型の実体顕微鏡、接眼レンズの視野は、見かけ視野(度)ではなく、視野数(観察できる試料面の直径(mm))で表示されている。 見かけ視野にして50度程度の接眼レンズばかりである。

 そこで広い見かけ視野で迫力のある像を得ようとして
望遠鏡用の70度広角接眼レンズを無理やり取り付けたことがある。 何が起こったか?

 中心を凝視するだけなら問題なかった。 しかし上下左右に視野を振ると、たちまち目まいに襲われた。 どうも内視型の双眼視と広角とは生理的に共存できないようだ。 理由がわからないが、試した全員がめまいを起こした。
双眼視の世界はおもしろい。
  (2013年10月19日)
■ 測り方
 人体計測データというのはサイトの画像にもあるように、瞳孔間隔をノギスで測定したものだ。
しかしマツモトさんによると、見かけの瞳間隔と 実際の視軸間隔とは異なるということだ。
 
光学書にはこう書いてある。
 視軸に対し光軸は外向きに5〜6°異なる方向を向いている。 (下図)  真横に外ではなく、右目で時計の中心を固視したとき、光軸はほぼ4時の方向を向く。
光軸と視軸が一致しない理由は分かっていない。 「第5光の鉛筆」鶴田匡夫著  
 縦軸を累積出現率にしてみた。 2インチアイピースで双眼望遠鏡を構成する場合、設定可能な最少目幅は58mmぐらいだろう。
女性の4人に1人は瞳孔間隔58mm以下なので2インチアイピースでの双眼視では少しケラレが生じてしまうらしい。 
眼幅を合わせる
 以上から視軸間隔は光軸間隔(=ほぼ瞳孔間隔)より2mm弱ほど小さいことになる。 眼幅を合わせるときに瞳孔間隔を使うか視軸間隔を使うかは光学機械によって異なるのではないだろうか。 双眼鏡の射出瞳を漏らさず瞳孔に入れようとするのならば、視軸間隔よりも瞳孔間隔を使ったほうが良く、眼鏡(とくに遠近両用)など光軸の一致を重視するならば視軸間隔を使うべき。 と思うがいかがだろうか。 


 ところで図のような 「実体顕微鏡」を使ったことはあるだろうか? これも双眼鏡と同じように、「眼幅」と「左右の視度」を合わせてから使用するものである。
仕事柄、周囲の人もこれを使っているが、眼幅は合わせられても 「左右の視度」を理解して合わせている人は少ない。 効き目だけピントを合わせて、他方はとんでもないピンぼけだったりする。 覗くときは裸眼で目をこすりつけるようにするため、眼レンズは油だらけ。 「出直してきなさい」と言いたくなる。 一時的に自分に合わせた視度、眼幅は元の状態に戻す。ここまでする人は皆無である。 ・・・・・話がずれてしまったが、実体顕微鏡には2タイプあって、図のように左右の光軸が内向きに向いた「内視型」と、 双眼望遠鏡と同じく平行な「平行型」とがある。 「内視型」では寄り目の状態で見るのだが、このほうが卓上作業では違和感がなく僕は使いやすいと思っている。 この場合は接眼レンズの間隔は観察時の「寄り目」の瞳孔間隔よりもさらに短くなる。(平行型より約5mmぐらい短くなる) 
直線上に配置

トップ アイコン
ホームへもどる

マツモトさんによれば
 
私たちの眼は進化途上にあるので、横に付いていた眼球が少しず正面に移動している途中にあります。従って、まだ完全には眼球の光軸が視軸と合致しておらず、視線を平行にした時の眼球はまだ少し外を向いています。そのため、視線は、瞳孔の中心よりも1mm近く内に寄っているので、単純に瞳孔の縁を測った瞳孔間隔よりも真の瞳孔間隔は1〜2mmは小さくなります。 最近の瞳孔距離測定器は、瞳孔円の縁によらず、視線の中心に光点を作ってそれを測定できるようになっています。

人体計測データ」では、他の人体部位と同様に簡便にノギスで測定したものであるから、いまひとつ信頼がおけない。 被験者に無限遠の点を凝視させて測定したりはしてないだろうから、人によって緊張から寄り目状態になったり、斜位の状態になったりしているかもしれない。 やはり信用のあるメガネ屋さんで計測してもらったほうが良いだろう。
男/Male 女/Female
データ数/Data number 471 464
平均/Average 63.14 60.46
標準偏差/Standard deviation 3.29 2.78
 少数派の出現率が上のグラフではよくわからないので、縦軸を対数表示にしてみた。 72mmだとだいたい300人に1人ぐらいの値だ。 
 度数分布のグラフを作ってみた。 横軸は瞳孔間隔、縦軸はその出現率だ。 ちょっと男女差が大きすぎるのが気になるが。
 瞳径に続き、肉眼の大事なスペックである瞳孔間隔(目幅)について考察してみたい。

■瞳孔間隔の平均値とその分布
  一般には「目幅」、と呼ばれている瞳孔間隔、人によって大きく異なる。 ちなみに僕の瞳孔間隔は72mmだが、かなり広いほうである (らしい。)
観光用双眼鏡は目幅が63mm程度に完全固定されているが、これを僕が覗こうとしても片目しか光が入らず双眼視が全くできない。 じゃあどのぐらい珍しいの?
という疑問を長い間持っていた。 数年前にメガネのマツモトさんに訊いてみたところ。こんな返事をいただいた。

瞳孔間隔の平均はどのくらいでしょうか?

私の感覚では、成人男性の平均は63mm〜64mmくらいだと思います。しかし、60mm前後も結構多く、66mmを越える方は少ないです。地域性があるかと思いますが、鳥取方面での平均は63mmくらいだと思いますし、日本の全国平均も64mmより大きいことはあり得ないと思います。 

私が調べた結果では平均は62.5mm、よく65mmとか言いますが大きすぎます。

男女合わせた平均値では大体そんなものだと思います。成人男性のみに絞れば昨今の体格の向上を考慮すれば64mmぐらいあるかも知れませんね。

私の72mmという値は珍しいのでしょうか?

72mm前後はウチの顧客リスト(○○人程度)にも○人くらいいたと記憶していますので 800人に1人ぐらいでしょうか。
73mm以上の方は0人です。久しぶりに当方に滞在していた甥夫婦(共に○○大学眼科)に聞いてみましたら、集計データはないが成人男性の平均は64mmくらいだと思うとのことでした。(夫婦とも同意見) 今までに遭遇した最大目幅は、これも二人とも74mmだそうです。 世界の平均は知りませんが、欧米のコーカソイドは顔幅が狭く、日本人よりも目幅は狭いように感じます。

その後、いろいろ調べていくうちに 「日本人の人体計測データ」 というのがあり、その中に瞳孔間隔も無料で公開しているサイトもいくつかあった。 調査人数は50人からせいぜい200人であるので、複数のデータベースから加重平均をとり、 その平均値と標準偏差をようやく得ることができた。
雑記帳
双眼鏡と瞳孔間隔