その十五
ダイヤモンドガラス切
超鋼ガラス切
 2種類の横から見た比較。超鋼はローラーになっていて、押すと引っ込む。 ダイヤモンドのほうは真鍮の土台に石が埋め込まれていて押しても引っ込まない。
雑記帳
ガラス切り
 さて2種類を使ってみての感想だが、ふつうの窓ガラスを切断する場合は超鋼の方が使いやすいようだ。刃がローラーのためガラスとの角度に鈍感だ。ただし刃をガラスに押しこむ力は超鋼では少々必要だ。
仕事柄、厚みが0.3〜2mm程度の薄いガラスを切断することが多いが、とくに薄い場合はダイヤモンドでないとガラス自体が押し込み力で割れてしまい切れない。ガラス屋さんは超鋼ローラーを使う人のほうが多いようで「ダイヤは使いこなせない」というが、私は極薄のものから厚いものまで切れ、軽い力で「チー」という切断が約束された音がするダイヤのほうが使いやすいように思っている。超鋼のオイルはその都度抜いておかないと周りが油だらけになるのも困る。
         (2012年1月22日)

トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
ダイヤモンドガラス切
超鋼ガラス切
ダイヤモンドガラス切
超鋼ガラス切
ダイヤモンドガラス切
超鋼ガラス切
ダイヤモンドガラス切
ダイヤモンドガラス切
超鋼ガラス切
 さらに拡大。 刃先角は超鋼が約135度、ダイヤが約110度。ダイヤのほうは適当に埋め込まれているのではなく、結晶の稜線の方向が進行方向に向くように埋め込まれている。このようにダイヤを尖らせるのは名人芸っぽい感じがする。どちらも刃先の稜線は先端まできちっと直線だがこんな鈍角でガラスに傷が付くのかちょっと不思議。
 刃先を進行方向から見た比較。 ここから先の画像は最新型のデジタル顕微鏡によるもので「深度合成」といってピントをスキャンし、最もピントが合った画像部分のみを自動的に合成する機能で撮影した。超鋼もダイヤも意外にも鈍角な刃先になっている。
 かなりマニアックな道具だ。 そういえば窓ガラスを割るシーンも昔よりずっと珍しくなった。 小中学生だった頃は自分自身が学校や家のガラスを割ってしまうことなど1、2年に1回ぐらいは有ったが、今はおそらく一度もガラスを割らずに子供時代を過ごしてきた大人って多いのだろう。そしてたぶんガラス切りなど見たことのない人のほうが多いだろう。まあ、こんな道具だということで気楽に見ていただきたい。ガラス切りはダイヤモンドタイプ(上)と超鋼タイプ(下)の2つのタイプに分けられる。まずは外観、超鋼タイプは柄が中空になっていて中にオイルを入れるようになっている。ガラスに入れた傷はナノレベルではガラスの分子同士が再びくっついてしまうそうで、傷にオイルを染み込ませてこれを防ぐのだそうだ。
 今度は刃を正面(ガラスに垂直な面)から撮影した。