週2回のスイミングを始めて1年になる。 自分のカラダに丁度合っていたみたいで、とくに食事制限もなく5kgの減量ができ現在進行中。代謝量が増え体温が高まったような感じがする。皮下脂肪も落ちてきていて臍の底が分からなかった状態が今はいちおう底が見える深さになってきた。 1回1〜2kmの距離をひたすら泳ぐのだが、スイミング中は泳ぐこと、つまりバランスとか呼吸とか泳いだ距離とかに集中してしまい、頭は単調な状態になっている。視界が悪いと入ってくる情報もなく、つまらないのでゴーグルはいろいろ変えてきた。

 左: 20年前のもの(度付きレンズ)
 中: 昨年購入
 左: 
今回購入
今回紹介するいちばん左のは、今まで無かった機能を持っていてお気に入り。
直線上に配置

トップ アイコン
ホームへもどる

スイミングゴーグル
その十四
雑記帳
 20年ぐらい前のタイプ。度付きレンズが出始めたころ購入。 レンズは交換できる構造のためか?ゴムが分厚くてとにかく目を保護することに主眼が置かれている。ヒモの固定部分もとにかく丈夫だ。私の裸眼視力(0.1〜0.2)だが度付きはあまり必要性を感じていない。
 昨年スイミングを始めるときに購入。
カラーコーティングしたものは視野が暗くなるだけであまり好みでなく透過率の高いものを選んだ。
ゴムが減量され水の抵抗が少し減った感じ。
この構造が今の主流になっていると思う。
  ミズノの「トレーニング用ゴーグル」   ご覧のとおり前面レンズが大きく傾斜しているのが最大の特徴だ。
 クロールはカラダをとにかく棒のように真っ直ぐにして水の抵抗を最小にするのが基本姿勢だ。
この姿勢ではあごをやや引いているので、普通のゴーグルではプールの底しか見えていない。進行方向をあえて見たいときは顔を一瞬前に上げるしかないが、これでは頭が上がるので反動で下半身が沈みスピードダウンしてしまう。従来のゴーグルは進行方向の視野が見えないという決定的な欠点をもっていた。このような苦渋を強いられるスポーツは他にあるまい。プールの練習コースは右側通行と言っても掟破りがいるし、自分だって水流によっては左右にぶれることもあるので、時々起こる正面衝突を覚悟しなければならなかった。

 でもこのゴーグルは前面レンズを30度ほど傾斜させることで、より前方の視界を得ることが可能だ。
この図を見て、スラップスケート靴や棒高跳びのグラスポールに匹敵する大発明か。 いいやシンプルさからすればコロンブスの卵かと感動しさっそく注文した。

 入手したとき、周囲のゴムが無かったのでびっくりすると同時にガッカリしたのだが、使ってみるとより前方視野を確保するにはゴムなどは無いほうがよい。透明樹脂が直接目の周囲の柔らかい皮膚に当たるのでヒモのテンションとか目幅調整用のパーツ(下図)をうまく調整しないと水が入ったり、目が痛かったりする。
自分も最初はとても痛かったが調整してうまくフィットできた。ヒモのテンションは緩めにしたほうが良く、目当ての形状が工夫されているため案外水の浸入が無い。

 だたしゴム無しでは飛び込みの衝撃には耐えられないだろうな。・・・・なので「トレーニング用」と名付けているのだろう。

完全な前方は上目使いだけでは見えないが、人が接近する気配なら十分わかる。1ヶ月ほど使ってみてすでに何度かこれで衝突を回避できた。ちょっと上手くなったみたいに感じさせてくれる優れ物だ。
   (2010年8月)