床板を張る
 いよいよ床板を張るところまで来るとぐっとデッキらしくなる。このころになるとなぜか今まで手伝わなかった奴らがここでくつろぎ始める。犬のぽーくんも日光浴だからとデッキに出てくる。本当は掃除のじゃまになるからだろう。まあいいさ、アイアンウッドの肌触りが良いからなのだ。床板はどんどん張られていき、材料もどんどん減ってくる。これって快感!
 おっとここで問題が。いままでそりが少ないと思っていたアイアンウッド。実は厚み方向でなく、幅方向にそっていたのだ!これでは床板の隙間がふぞろいになってしまう。そりの方向がそろっている板同士を隣り合うようにしてできる範囲で修正した。
 アイアンウッドは堅い木材のため、コールスレッドが立たない。ムリに打つとコールスレッドが折れる。そのため4ミリの下穴を金属用のドリルで開け、コールスロッドの頭部が埋め込まれる座繰りを掘ってやる。床板張りは通常の3倍の手間がかかる。

トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
フェンスを仕上げる
 柱の高さをそろえ、フェンスの上板を張る。上板のコーナーをジグソーで丸くトリミングすると優しい感じになった。
 下側の水平板は裏側をシンプソン金具で取り付ける。(あとで分かったことだが、この水平板は腹筋・背筋運動の足の引っ掛けに最適である。)
 フェンスの筋交いはウッドデッキの顔だ。一番最後に時間をかけて考えたい。何種類かのデザイン案の中から妻の評判のいいのを採用.。
自分もクリスマスツリーっぽくて気に入っている。筋交いといっても強度を担っていないので、ボンドで接着しているだけである。
 クロス型の筋交いは木組みをしないといけないのでちょっと大変かな。

アイアンウッドの特性
 完成直後のアイアンウッドは濃い褐色で艶があり美しい木肌だが、雨が降ると色素が溶出してきて、雨滴のしたたるコンクリート表面を茶色に染める。(ただし手足が染まるほどの色素ではない。)
 完成後3年経過した今は色素の流出が収まり、コンクリートの色付きもいつの間にか消えてしまった。
床は灰色がかり、艶もだいぶ無くなっているが
耐久性はまだまだ大丈夫だ。
Flooring to A deck
The material decreased
The fence of A deck
My Telescope & Wooddeck 3 years after complete
Aデッキに床板を張る
材料がだいぶ減ってきた
周囲に幕板を張る
完成ーっ
The wooddecks after completion
完成後3年経ったデッキ
天体観測場所としても利用している。
ウッドデッキのD.I.Y.