このところのガーデニングブームで、ラティスフェンスも安くなった。いいモノは已然高いが、安いモノだと2000円しない。さすがにこのラティス自体をDIYしようという気はおこらない。問題は取り付けかたのほうで、地面から自立させるにせよ、ブロック塀に取り付けるにせよ結構高価なパーツを買わされることになってしまう。取り付けパーツを買うことで業界がペイする構図になっているのだろうか?

 私の場合はじめにコンクリートブロック塀ありきで、隣家との目隠しにラティスを付けてほしいと言われた。最初に考えたのはラティスを横倒しにしてその全部をヨイショとブロック塀の上に上げてしまい固定する方法だ。これならラティスは枚数が少なくて済むし、専用の金具は売っている。が、ラティス以上に金具が高価である。DIYするにしても頑丈でないと強風地域なので危険だし、ブロック塀にとっても負荷が大きい。

 そこでラティスを縦置きにしてブロック塀の足下から立てかけることにした。これだと枚数は多いが取り付け強度はあまり必要ない。また殺風景なコンクリートブロックそのものを隠すこともできる。左のL字金具を使って取り付け具を作った。L字金具は3ミリ厚の亜鉛メッキ鋼板で建材としてよく見かけるものである。幅は40mm、長さは一辺200mm強である。この一辺を直角に曲げ、ブロック塀を挟んで立てかけることにした。金具は一個100円程度で買える。曲げるのは万力に挟んでおいて、金槌で叩いて曲げるのだが、結構力が必要で一日に10個も曲げると手がしびれてちょっといやになる。曲げを鋭角気味にしておいてブロック塀を挟みつけるようにしてやるとビシッと塀に密着する。仕上げにラティスの下をコンクリートクギで固定するつもりだったがせずとも大丈夫のようだ。

 ラティスへの取り付けは30mmのコースレッドを3カ所打ち込んで固定した。ラティスの縁材はコの字断面になっているのでコースレッドが打てるのは端のほう(端から10mm程度)である。コースレッドを打つとき、自分が曲げた部分が作業の邪魔になるが、ながーいビットを使ったらなんとか作業できた。

 このやりかたで30枚ほどのラティスを取り付けていった。妻からはもっとつけて欲しいと言われているが、なんだか鳥小屋の中にはいって居るような気分になるので程々にしておきたい。塀に完全に固定してないのでその時の気分でラティスの位置を移動できるのがイイと思っている。

 なお隣家との土地境界の都合によってはこの方法が採れない場合があるのでご注意いただきたい。

1000円ラティス時代到来!
 このあいだホームセンターにいったら 90x180センチのラティスが980円で特売されていた。I−O社の一番ポピュラーなタイプだが、2年前は3倍の値段だった。で、ついつい6枚購入。
でもよく見ると塗装むらや寸法精度なんかは何となく前より質が落ちた感じがする。
 
ラティス・フェンス
 ☆ラティスの傷みと補修
 このところの雨続きで一部のラティスが腐っているのを発見。上はそのフェンスを外したところ。
上のほうが傷みがはげしい。雨で防腐塗料が流れ出し、そこに日光が追い打ちをかけたためだろう。
角の部分は木質がスカスカになって、キノコが生え木ねじが効かなくなっている。
最近は同社からACQ材(防腐材含浸材)ラティスが出ていて、高価格だしくすんだ薄緑色なので見栄えがしないがこちらのほうが持ちは良いだろう。

 (左上の画像)ラティスの右半分がやけに黒いが別に水で濡らしたわけでも日陰に入れて撮影したわけでもない。2年間ブロック塀に密着させていた側は日光が当たらないので変色せず、露出側は日焼けして黒くなっているのだ。

 傷んだラティスは上下を逆にしてブロック塀に再装着した。腐った部分は伝染するので他のラティスを引っ付けて置かない。日焼けしてない部分が上にくるので外からは新しくなったように見える。
   (2003年7月12日)
Latis fence
 遊び心で左のような非常口を作った。
いつもはフックがかけてあって開かないが、
隣へ飛んだボールを拾うときにコッソリ使っている。
(2003年3月28日)
 ☆金具加工もラクしよう
 フェンスが安くなったのでL字金具のほうも手間をかけずに作りたい。今までL字金具を曲げるのは万力に挟んでおいて、金槌で叩いて曲げていたのだが、板厚が3mmもあるので力が必要で一日に10個も曲げると手がしびれていやになる。暑い夏場はやりたくない作業だった。
 そこで曲げる位置に穴を3つ開け、万力に挟んでみた。すると手でクイックイッと押しただけでカンタンに直角に曲がった。10個曲げるのにものの10分もかからなかった。もっと早く気付けば良かった。
ラティスの日焼け
"L"attachment used for latis iinstallation
3ツ穴を万力で挟む
クイックイッと曲げる
長いドライバビットで固定
腐ったか所(キノコが生えた)
直線上に配置
"L"attachment installed in latis
↑ L字金具

トップ アイコン
ホームへもどる