■屋根をトタン張りにしました
 看板の廃材を再利用して屋根をトタン張りにしました。屋根の中央の左右の板の合わせ部分は雨漏りを防ぐためには必要ですね。
 画像ではわかりにくいですが中央部だけでなく左右の屋根(斜め板)も全面トタンで覆っています。犬小屋2号機は最近やっとトタン張りにできました。これでオリーちゃんに屋根をカジられずに済みますね。
 塗装は念入りに行いました。
 錆止め塗料(赤茶色)→白ペイント(3度塗り)→スプレー塗料
の5回塗りです。白ペイントは錆止めの色を消してスプレー色を鮮やかにするためでもあります。最後のスプレー塗料は画像のように雨をはじいてくれ長持ちしそうです。木肌のままの屋根だと半年もするとヒビ割れが入り木を痛めますが、トタンだと数年は放っておけます。








 さて、2匹は、どちらの小屋がお気に入りということも無く、気の向いた方に入って寝ているようです。犬の臭いの浸みた毛布が入っているほうを好んでいるようです。(~ ~);
 トタン板は駅員をしていた父が駅の看板の廃材をもらったものらしく、実家から持ち帰って外に放置していたのですが、錆びる前に使ってあげることができました。
  (2008年6月15日)
 塗装と屋根飛び防止のフック掛け、L字金具補強は家に持ち帰って私がおこなった。それまで犬小屋は私が作った物があったことはあったのだが、箱のような窮屈なデザインで、ぽーくんは入ってくれなかった。この犬小屋に変えてもしばらく入ろうとしなかったが、床に毛布を敷いてやるとようやくくつろぎの場と分かったようだった。

 それにしても、あのとき父の頭には設計図があったのだろうか?しかし、今となっては父に尋ねることはかなわない。丁度1年前にガンで永眠してしまったから。このときも手術後抗ガン剤を打ちながら療養中の出来事だった。やさしい父であった。きょう3月6日は父の命日だ。DIYとは人のためにするものであることを父に教えられた。 (2003年3月6日)
犬小屋のD.I.Y.
左: 横の壁と床材は塗装済みのコンパネ。黄色とチャコールグレーしかないので明るいほうの黄色にした。   もっとカラーバリエーションがあればいいのだが。屋根材は最後にトタンを覆くので普通のコンパネにした。
中: 切断した部材。ジグソーで息子に切らせた。グッドジョブ!
右: クギと木工ボンドで組み立て開始。木工は久しぶり♪, 角材を横壁に付けるのは床板を乗せるため。
犬小屋(2)
これは私の父が作りました。
 この犬小屋は父が作ってくれた。2001年の夏頃だっただろうか、実家に行ったとき突然「作るから、ホームセンターで90X180cmのコンパネを1枚買ってこい」と言われた。どうやって作るのだろうと思っていたら、この分解構造をあっという間に作ってしまった。しかもコンパネは1枚を使い切り、ほとんど無駄にしなかった。屋根と本体と床が3分割でき、掃除、日干しがしやすく、とても合理的だ。屋根のてっぺんの合わせ部は雨漏りしないようにちゃんとトタンが張ってある。本体は屋根を外すと1本の梁があり、これが持ち運びの取っ手になる。市販品でもここまで考えられた犬小屋はなかなか無いと思う。

トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
フウフ?ライバル?トモダチ? 微妙な関係の2匹です。
三角板の大きさを大きめにして屋根を丈夫にした。斜めに切断した三角板を屋根板に固定するとき、クギが打ちにくく、下の小屋にしっくりハマるように調整するのがちょっと難しかった。夜になってようやく組上がったが、呼んでないのにぽーくんが新居を独占してしまった。
左: 入り口の穴サイズはオリちゃんの体型に合わせて小さくした。
中: 後ろの板を固定。
右: 屋根の取っ手を固定。床板は角材の上に載せているだけ。取っ手が補強になり丈夫なため、これ以上の補強は行わないことにした。
   オリーブのおうちです
 暖かくなってきたのでオリーちゃんを庭へ出そうと犬小屋を作った。犬小屋はぽーくんとおそろいのデザイン。少し改良を加えオリーちゃんのスリムな体型に合わせる。90X180cmのコンパネ1枚から全部の部材を取ろうと展開図面を引いたが、屋根の部材がどうしても1枚に入らず、1枚半になってしまいました。父が作ってくれた時もたぶん余分の材料があったのだろう。
家にやって来たころのオリーブ
屋根の仕上げ
犬小屋の展開図面。コンパネは1枚半必要