ウッドデッキの端材を利用して・・・
小さな椅子を作った。ご覧のとおりのカンタンな作り。天面は2x4材、脚部は2X6材。
家族4人が座れるように4つ作ったが、3つは植木の台に知らない間になっていた。
いま自由に使えるのは1台で、靴洗いやDIYの椅子、天体観望用の立ち台、デッキの階段、
子供の遊び用など、小さくて運びやすいのでいろいろと活躍している。
(2003年5月25日)
バリアフリーとまでは行かないけど、バリア不利と感じ作りました。
実家に小さなデッキを設置した。生活上の出入りは玄関でなく庭への掃き出し窓を使っている。
ここの大きな段差を履き物めがけて一気に着地していたのだが、いつかケガをしそうなので、ころばぬ先の便利台ということで作った。
これもご覧のとおりのカンタンな作り、天面は2x4材、脚部は2X8材。1時間の工作だ。
軒下で雨はかかりにくいし、素足で降りることを考え、SPF材の無塗装、手抜きにもなるし。
(SPF材は日光や水には弱いそうだ。)
ちょっとだけ考えたのは脚の間隔。105cmと大きめにとってあり、乗っかると天板が少し撓むことで足へのショックをやわらげるようにしている。
(2004年11月3日)
曲線でデザインしました。
名前の通り「サイドテーブル」です。製作中の
ドブソニアン架台の合板を買いすぎてしまい、端材が製作の動機になりました。
四角い箱では面白くないので曲線を取り入れたデザインにしてみました。
今回もまずは型紙から。
使われなかったカレンダーが役にたっています。
楕円形の切り抜きにはちょっと苦労。ジグソーの刃を折ってしまいましたが新刃の切れ味で一挙に切断が進みました。
底板と中板です。
片面が固定されたところ。
2枚目から部材が自立するので作業がラクにできますね。
32mmのコースレッドで組み立て開始。最初のL字はこんな風につっかい棒をしながら固定します。
裏面はこんな風になっています。
組上がり状態。(正面)
キャスターをつけ機能的には完成です。
サイドテーブルの大きさは60X40cm。丸テーブルにピッタリくっつけ、テーブルの延長として使います。
丸テーブルの上にあふれていた雑多なモノはたっぷりの収納スペースに整理できます。でもこれで完成ではありません。
側面は鈍い黄色のままでは殺風景なので外装を思案中です。
(2011年2月5日)