トップ アイコン
ホームへもどる

直線上に配置
 SPOT図(焦点平面) 「□」の1辺=200um
 SPOT図(湾曲像面に沿ってピントを合せ直した場合) 「□」の1辺=200um
 SPOT図(焦点平面) 「□」の1辺=200um
 SPOT図(湾曲像面に沿ってピントを合せ直した場合) 「□」の1辺=200um
 SPOT図(焦点平面) 「□」の1辺=200um
 SPOT図(湾曲像面に沿ってピントを合わせ直した場合) 「□」の1辺=200um
癒しのイルミネーション
 
辞書では「癒し=healing」ですが「Heal=回復する」、「Health=健康」の類語と思います。
英語にすると身体的意味合いが強く、「心の癒し」という感じとは少し違うような気がします。
 それはさておき、オブジェとしての「ヒーリングライト」というのは市販品にもたくさんあるけれど、天井照明としてはなぜか無いのでDIYしてみました。光源はフルカラー(3色)LEDです。5Wの豆球をこの照明に変えることで約1Wに減らせます。
最近売れてきているLED電球のような劇的な節電ではないけど、当然ながらひと晩中光らせるのでそれなりのECOになるかも知れません。派手すぎるとヒーリングにならないので中央部だけはブルーの基底色が光り続けます。こんなオムスビのような3角形になったのにはワケがありますがそれは後ほど。
あまりキレイな画像ではありませんがまずは癒されてください(笑)。
ヒーリングライト
Healing Light
LED光源
 
材料は例によって「100円ショップ調達」です。こんなLEDのおもちゃですが、3色LEDが1分の周期でいろいろなパターンに変化します。LEDはアクリル1パッケージの中に3色(赤、青、緑)のLEDと順次発光の制御回路が内蔵されています。ボタン電池3個まで付属しているし、恐るべきコストパフォーマンスです。種類によっては光のパターンが目まぐるしく変化するものもあるので一番自分のフィーリングに合うのを選びました。
実際の色は連続的に変化しますが、ムービーだとノイズが汚なかったので静止画のアニメーションにしました。
キャノピー
 
裸のLEDはキャノピー(円蓋)によってぼけて和らげられます。なのでLEDとキャノピーの距離は大切。
お遊びでガラス窓などの装飾用のジェルステッカーをちりばめました。これも100円調達です。
電気工事
 
ここから先は市販の電気器具の改造になりますのでそれなりのスキルが必要ですし自己責任となります。おもちゃからLEDだけを取り出し、豆球用のAC電源経路からにDC5V安定化回路を通してLEDに接続します。おもちゃの電源はボタン電池3個(4.5V)ですが一般に入手しやすい5V定電圧でも問題なく発光動作します。定電圧回路なしの単なるACアダプターではリップルが大きいため、LEDの誤動作や回路の破壊が起こる可能性があります。難しいようですがさほどでもありません。私はPC用のAC変換アダプター(安定化回路入り)をリサイクルしました。ただしショートや漏電だけは起こさないように絶縁は十分に配慮が必要です。普通のLEDだと極性を逆に接続しても壊れませんが、発光回路内蔵のこれは瞬時に破壊しました。(〜ちょっと痛手)
 LEDは上の画像のように蛍光灯の外周3か所だけ張り付けました。あんまり数多くがてんでんばらばらに発光すると癒しにはならないので3個にしました。張り付けた位置で環状蛍光灯の影ができ、こんなオムスビパターンになりました。3個のLEDは同じものですが、それぞれ微妙な周期の違いがあるのですぐに同期が崩れ、複雑な変色パターンで発光し始めます。私のはこれとは別に中央部に、豆球にスイッチした時だけ10数秒間光る別のパターンのLEDを入れています。青い稲妻のような発光パターンでこれは癒しをねらったものではないので省略します。(^^)。 いい年こいたオジサンの工作ですが、小さい子供さんにはきっと受けると思います。
     (2009年12月6日)
EcologyDIY