48mmフィルタのねじピッチっていったい?

経験された方も多いと思うのだが、 2インチアイピース先端の 「48mmフィルタねじ」 に フィルタや 
補正レンズなどが完全にねじ込めない、といったことが良く起こる。 
途中までねじ込めれば、まァ良いかで済ませてきたんだけれど、何が悪いのかちょっと調べてみた。


規格は?

JIS B7111(1997)によると 呼び48mmねじの規格はないが、
前後からピッチは0.75mmが妥当だと推定される。
ISO規格は探したけれど見当たらなかった。 48mmというのはたぶん無いのだろう。




ネジが合わない実態

笠井の 2インチバレル延長筒。  時々使っているが、完全にねじ込めないアイピースがやたら多い。
これのネジピッチは測定したら オネジ、メネジとも 0.75mmだった。 


ラベンデュラ63mm ねじ込めない


笠井EWV32mm(ディスコン) ねじ込めない

  
PENTAX XL40mm(ディスコン) ねじ込める


テレビュー Ethos17mm ねじ込めない



フィルタはどうなっている?

では、フィルタのネジピッチを測定してみる
ケンコーと マルミの48mmフィルタだ。
ネジ山が2つ(1ピッチ分)しかないので顕微鏡でスケール測定した。

    


ケンコー  0.6mmちょっとしかない


マルミのフィルタも同じく 0.6mmちょっと

名の通ったフィルタメーカーのネジ
ピッチは 0.75mmではなく、どうも 1インチに40山(0.635mm)に作られていると思われる。 
ネジ外径がメートルなのにピッチがインチという奇妙なネジだ。 
ネジ山数が極端に少ないので、このぐらいのピッチ差でも フィルタは問題なく完全にねじ込むことはできる。

ではと思って 48mm以外のフィルタのネジピッチを何種類か測ったところ、0.7mm弱だった。
もしかすると インチ40山の存在を無視できず、0.75mmという規格を逸脱しない範囲(製造誤差と言い訳のできる範囲)で
インチ40山に近づけているのではないか?
どっちの相手ねじが来てもネジ込めてクレームにならないというのは正解だろう。


結論

1個だけだが ねじ込めなかったアイピースのメネジピッチを測ったら 0.6mmだった。
測定誤差もあるが インチ40山に合わせて作っているようだ。


おおまかにいうと、日本製のアイピースは ピッチ0.75mmで作っており、それ以外は インチ40山のようだ。
市場規模からすれば後者が多数派だろう。

2インチ延長筒も両方の規格があるといいのだが、入口と出口の組み合わせだと4種類になって手に負えなくなってしまう。
笠井の延長筒のオネジ部の長さは2mm(2山ちょっと)と短いが、ピッチ差は吸収できない。
かといってネジ長はこれ以上短くしてほしくはない。 
中間のピッチで作るというのも ひとつの案だが、フィルタ枠のように大量生産ならできても、少量生産の場合、汎用旋盤ではピッチが割り出せないだろう。
はやく業界で統一してほしいと思う。
 

 
               (2020年9月15日)


直線上に配置
                                         

トップ アイコン
ホームへもどる

雑記帳
48mmフィルタねじの怪
その二十七