しかし外した接眼キャップが顔の横にまとわり付くのは邪魔だ。
そこで全く別の発想で接眼キャップを吊り下げることにした。
まずはゴムシートを図のようなカタチにカット。
これを接眼キャップのブリッジ部分に絡ませ、反対側は三脚取付穴部に連結した。 これならストラップと無関係に着脱できる。
■ 吊下げ式キャップ(対物編)
今の流行りは 左右を連結したキャップ。 それをネックストラップに通して落下防止とするもの。 ストラップの両側に通すものと、片側だけに通すものがある。
しかし使っているうちにストラップが捻じれてきて、キャップがスムーズに上下動できなくなってしまう。 これもモタモタしていると・・・鳥は待ってはくれない。 捻じれないよう考えられているのはスワロビジョンぐらい。
こんな感じでキャップを持ち上げ・・・
だらんと下せばスタンバイ完了。 はめるときにはこの逆の操作だ。
柔らかい素材のため眼幅調整にも影響なし。
■ 吊り下げ式キャップ(接眼編)
あまりスマートではないが、対物キャップと 接眼キャップに
マジックテープを張り付けた。
接眼キャップを外したあとは両者をくっつけておく。
こうすればこの形を保って全くブラつかなくなった.。
広角・超広角双眼鏡をさんざん作ったが、今はこれが一番出番が多いです。
(2017年7月8日)
作例2 フジノンの10X50FMT-SX用
ポロ式の場合はキャップの垂れ位置を真下でなく、少し内側に向けてやると筒の間にスッキリ収まる。
こんな感じで、結束バンドを対物鏡筒に巻き、マジックタイをそれに絡ませて対物キャップと連結する。 マジックタイはベルクロ部分を使うわけではないので似たようなカタチにゴムを切ったものでも代用できるだろう。
持っている古い双眼鏡のキャップはかぶせ式ばかり、ということで自作してみた。 使うのは結束バンドと図のマジックタイ。 どちらもホームセンターの配線器具売り場にある。
作例1 キヤノン防振用。 この機種にはそもそも対物キャップが存在しない。 ユーザーに末永く愛用してもらおうという気持がないのだろうか。 しかたがないのでキャップは近いものを探し、吊下げ式とした。
こちらは表側。 底側にややこしい部分を隠したのでスッキリした外観にできた。 マジックタイとポリキャップとはM2のボルト+ナットで連結している。 ねじの通る穴を開けるときは半田ごての熱で溶かして開けるのが良い。キリやドリルであけるとマジックタイは繊維に沿って裂けやすいからだ。
マジックタイの部分が少し硬くてキャップが素直に垂れないので幅を細くしてみた。 それにしても、いなかっぺ大将の涙のよう。 ブラブラするのは何とかならないものか?
今流行りとなっている吊下げ式キャップ。(市販品) 「フリップダウンキャップ」などどいうカッコ良い名称もあるようだ。 とくに鳥見の場合、キャップの取り外しでモタモタしていると鳥に逃げられてしまうのでこれはありがたい。 スピードが大事だ。