フォクトレンダー NOKTON 55mm F1.2 SL II Sを計画計画さんにBBL改造してもらいました。
「BBL」 というのは 「ボケがボケるレンズ」 の頭文字で、レンズ内部の絞り付近に特殊なNDフィルタを追加して、
玉ボケや二線ボケを滑らかなボケにするものです。
https://bbllens.com/faq
NDフィルタは吸収型で、中央が透明、周辺にいくに従いグラデーション的に暗くなるもので、透過率の低下曲線はガウシアンカーブ
とも違い、レンズの明るさを損ないすぎず、理想的なボケ味になるようチューニングされているそうです。
https://x.com/tarobikkuri/status/1821153860519653542
チューニングはボケ具合が希望に沿うよう何度でもしてくれるそうですが、造詣の深い計画計画さんにお任せしました。
出来上がった改造後の実効F値は3.2とのことです。
クラシックな設計のレンズなので開放ではソフトな階調になりがちなんですが、絞りの効果でピントが合った部分はカリッとして
ボケた背景とのメリハリがつくことも期待しています。
さっそく NEW Nikkor 50mm F1.4 と撮り比べ。 どちらもカメラはDfで絞り開放です
NOKTON 55mm F1.2(3.2)BBL NEW Nikkor 50mm F1.4
非BBLでは背景のラティスの影が多数の玉ボケとなりうるさいですが、BBLではスッキリしました。
NOKTON 55mm F1.2(3.2)BBL NEW Nikkor 50mm F1.4
これぐらいの明るさだとBBLのグラデーションが丁度合うのか、ボケの大きさはあまり変わらず、柔らかいものになっています。
BBLは前ボケも後ボケも同じように柔らかいものになります。 球面収差可変レンズと違うところです。
まるで時間が止まったかのような静寂な世界になるのがお気に入りです。
使ってみて、露出がやや難しいようですがモニターを見ながら取り直せば済むことです。 フイルム時代だったら大変だったかもです。
猛暑が続きますが、この夏はこれで少しでも清涼感を表現してみたいと思います。
(2025年8月2日)